
【出版記念】新たな時代を迎える国際物流討論│11月8日(火)14時~
※本Webinarの受付は終了しました※
この度、「【出版記念】新たな時代を迎える国際物流討論」のウェビナーを11月8日(火)14時~より開催いたします。お気軽にご参加ください!
■概要
今回のウェビナーは、「新国際物流論 基礎からDXまで」の出版を記念したイベントです。著者である拓殖大学の松田琢磨教授、神戸大学の平田燕奈准教授、東京海洋大学の渡部大輔教授をお三方をお招きし、新時代を迎える国際物流についてディスカッションします。
・混乱続く、貿易業界で生き抜くために必要な備えとは?
・国際物流業界はどのように今後どのように変遷していくのか?
・国際物流分野において各企業がDXを推進するための課題とは?
・貿易業界を志望する学生、輸出入の業務にかかわる貿易担当者さまへのメッセージ
などのトピックスを議題に、国際物流論の今とこれからについてご説明させていただきます。
約60分のセミナーになります。ぜひお気軽にご参加ください!
■質疑応答のお時間もあります
今回の特別ウェビナーでは質疑応答のお時間も5分~10分ほど設けます。ぜひウェビナー中にご質問いただければ幸いです。
■こんな方におすすめです
・輸出入の業務にかかわる貿易担当者さま
・自社物流に課題意識をお持ちの経営層の方
・中国、東南アジア、北米、ヨーロッパ、日本で輸出入をしている方
・貿易業界を志す学生さま
■セミナー詳細
【名称】新たな時代を迎える国際物流討論
【日時】11月8日(火)14時~15時
【会場】オンライン(ZOOM) ※申込完了後、詳細をご案内します
【参加費】無料
【主催】株式会社Shippio
【お申込み方法】下記URLよりお申込みください。
■コンテンツ
1.松田琢磨さん:書籍紹介~本書籍で得られるベネフィット
2.平田燕奈さん:国際物流のDXについて
3.渡部大輔さん:国際物流のSDGsについて
4.パネルディスカッション
Q&A
■登壇者
平田燕奈(ひらた えんな)[はじめに,第1,6,8,13,14章]
神戸大学経営学研究科博士後期課程修了,博士(経営学).A.
<主要業績>
Hirata, E. and Matsuda, T., “Forecasting Shanghai Container Freight Index: A Deep-Learning-Based Model Experiment.” Journal of Marine Science and Engineering, 10(5): 593, 2022. Hirata, E., Lambrou, M. and Watanabe, D., “Blockchain technology in supply chain management: insights from machine learning algorithms.” Maritime Business Review, 6 (2): 114-128, 2021(2022年最優秀論文賞[Emerald Literati Award]).『データサイエンス基礎』(共著,培風館,
松田琢磨(まつだ たくま)[第2,3,5,7,12章]
東京工業大学大学院理工学研究科博士課程単位取得退学,博士(
<主要業績>
Matsuda, T., Hirata, E. and Kawasaki, T. “Monopoly in Container Shipping Market: An Econometric Approach.” Maritime Business Review, 2021. 『「みなと」のインフラ学――
渡部大輔(わたなべ だいすけ)[第4,9,10,11章]
筑波大学大学院システム情報工学研究科博士課程修了,博士(
<主要業績>
『Global and International Logistics』(共編著,MDPI Press,2021年),『グローバル・ロジスティクス・